クマさんの文様がたり

暖かくなった春風に、柳がなびく姿は日本人好みでした。
「柳」は文様としても見られますが、何よりも、歌謡曲の歌詞に多く使われているでしょう。
代表的な歌が、「銀座の柳」。西条八十作詞、中山晋平作曲。
「植えてうれしい 銀座の柳 江戸の名残りのうすみどり 吹けよ春風 紅傘日傘 今日もくるくる人通り」
昭和初期の大ヒット曲です。年配の方ならどなたも知っているはずです。
戦後しばらくは誰でもが口ずさんだ歌でした。以後あちこちの銀座通りに柳が植えられました。

江戸時代には、川の土手や池の周囲に柳が植えられました。
柳は根を深く張るので水害対策として効果があるのでしょう。東京では皇居周辺に、しだれ柳が植えられています。
これは戦後に植えられたものですが、江戸時代にも植えられていたのでしょうか。
確かに水のほとりには柳をよく見ます。
水辺のしだれ柳は芝居や落語の怪談話の背景に欠かせない素材になっていますし、
小野道風の「柳に飛びつく蛙」の話もなじみがあります。

江戸「吉原」は幕府公認の遊郭でしたが、遊び帰りの客が後ろ髪を引かれる思いで振り返ったという吉原大門近くには、
現在「見返り柳」の碑があり、台東区教育委員会の説明看板まで立っています。

芽柳(めやなぎ)

芽柳(めやなぎ)

「芽吹き柳」「芽張り柳」ともいいます。柳の芽吹きをリズミカルに表現した文様です。
このしなやかさが風情に富み、特に文人に好まれました。
春の陽気の中、太陽の光を受けて輝く柳の芽吹きの様子には、穏やかな気持ちにさせられます。

枝垂れ柳(しだれやなぎ)

枝垂れ柳(しだれやなぎ)

「柳に雪折れなし」といわれるように、一見、弱々しく見える人のほうが、
意外に重い試練に耐え抜くことができると、精神面の強さを表すとき柳に例えられます。

柳に蹴鞠(やなぎにけまり)

柳に蹴鞠(やなぎにけまり)

公家たちが蹴鞠を行う場所には、四隅に柳や桜が植えられました。
蹴鞠は鹿の革を2枚つなぎ合わせ、重なる部分を、さらに革で巻きます。
蹴鞠は王朝振りの文様素材として多用されています。

柳に稲妻(やなぎにいなづま)

柳に稲妻(やなぎにいなづま)

柳が芽吹き、燕が飛来し、稲が開花した後には恵みの雨をもたらすように願います。
雷の霊的力で稲を豊かな実りに導いてもらいたいものです。
「稲」の「夫(つま)」から「稲妻」となり、五穀豊穣を託します。

柳に花

柳に花

「柳」という字を使った言葉には柳眉、柳腰、などほっそりと頼りなく繊細なイメージが似合います。
この文様もそんな女性をイメージしたのでしょうか。

柳の縞柳の縞柳のよろけ縞
柳の縞柳の縞柳のよろけ縞

縞は幾何学文様ですが、柳の芽吹きのイメージを取り入れ、縞に変化をつけています。
右側の「よろけ縞」ですが、歪んだ縦縞を「よろけ」といいます。味わいのあるネーミングです。

ついこの間まで、どこの家にも「柳行李」がありました。
軽くて丈夫で通気性もある、あんな便利なものがいつの間にか無くなってしまいました。
で、ネットで見たら、うれしいことに今でも生産されています。
問題は思ってた以上にお値段が…。でも、こういった自然素材のものは少々値段が高くても、致し方ないでしょう。

文様では「柳」と「燕」が組み合わせになって、初夏を知らせます。
来週はツバメ。ヤクルトがんばれ!

15 May 2013

*このページに掲載されたコンテンツは熊谷博人に帰属します

バックナンバー
vol.042江戸の子どもたちと玩具文様08 May 2013
vol.041端午の節句 菖蒲文様01 May 2013
vol.040貝文様 潮干狩り24 April 2013
vol.039向かい文様  江戸時代の恋愛観17 April 2013
vol.03810 April 2013
vol.037霞か雲か03 April 2013
vol.036桜の花見27 March 2013
vol.035「花」といえば桜20 March 2013
vol.034春野13 March 2013
vol.033蘭、四君子06 March 2013
vol.032桃の節句27 February 2013
vol.031天神様と梅20 February 2013
vol.03013 February 2013
vol.029竹 - 206 February 2013
vol.028竹 - 130 January 2013
vol.02723 January 2013
vol.026蓬莱山と松16 January 2013
vol.025門松09 January 2013
vol.024宝尽くし03 January 2013
vol.023留守文様26 December 2012
vol.02219 December 2012
vol.021悟り絵12 December 2012
vol.020吹き寄せ05 December 2012
vol.019銀杏28 November 2012
vol.018紅葉狩り21 November 2012
vol.01714 November 2012
vol.016道具07 November 2012
vol.015人物文様31 October 2012
vol.014実りの秋24 October 2012
vol.01317 October 2012
vol.012草双紙と文具10 October 2012
vol.011小紋-2 型地紙と型彫りの技法03 October 2012
vol.010小紋-1 江戸小紋26 September 2012
vol.009江戸のガーデニングブーム19 September 2012
vol.008重陽の節句12 September 2012
vol.00705 September 2012
vol.006文字小紋29 August 2012
vol.005蜻蛉(とんぼ)22 August 2012
vol.004団扇15 August 2012
vol.003波文様五題08 August 2012
vol.002『波紋集』01 August 2012
vol.001梅鶴に松葉(うめづるにまつば)25 July 2012