きものあそびの遊び

箪笥に眠る、あの子やこの子
目覚めさせてみませんか。
きものをリメイクするって
ちょっと勇気がいるけど、楽しい。

『種から布をつくる』
種をまいて、棉を育て収穫して
糸を紡ぎ、染めて
布を織る。それと同じように
じっくり育てられた本。
bookshelf

横浜三渓園の梅もそろそろ
良き頃となっています。
冷たい空気の中、
凛と咲く白梅が好みですが、
紅梅の華やかさもいいですね。

『和更紗 江戸のデザイン帳』
江戸時代にファッションの
一大革命があった!
庶民の手に届いた
色鮮やかな布のお話。
bookshelf

2年半の長きにわたり、
毎週、毎週、お届けした
熊谷博人さんの江戸文様のお話。
111話の中から好きな文様を選んで
折々に楽しんでください。

クマさんの和更紗草子

クマさんの和更紗草子は最終回です。
和更紗を使った江戸の
おしゃれの数々、ご覧ください。

岡田知子さんの「きもの語辞典」を
ご紹介します。
筋金入りのきもの好きにも
初心者さんにも楽しい一冊。
bookshelf

私事ですが、夏から秋にかけて
本当によく食べるのが茄子。
文様にすると、これが可愛い。
コロンとした姿を楽しんでください。

クマさんの和更紗草子

江戸人は和更紗をどう使ったのか。
なぜ、骨董にはきれいな
和更紗の布団側が残っているのか。


織りをやっていたころは
単に木枠と呼んでいました。
「おだまき」なんて風雅な名前が
気恥ずかしかった若いころ。
苧環文様です。

きものあそびの遊び

きものの楽しみは
着ることだけじゃない。
想像力で遊んでみたら、
新たな楽しみが見つかるかも。

クマさんの和更紗草子

文化文政のころ、呉服商たちが作った
更紗見本帳に。200年近く経た今、
新たな可能性を見いだしたい。

た芹沢銈介全集

お借りした芹沢銈介全集。
じっくり拝見して
思わぬ再発見をしたり
二十代のころの旅を思い出したり。

江戸っ子は五月の鯉の吹き流し
口先ばかりではらわたはなし
端午の節句は、もうすぐ。
文様に多い菖蒲の花も
今年は早めに咲き始めたようです。

クマさんの和更紗草子

江戸の武士たちが好んだ和更紗。
大切な武具を包んだり
身の回りのものに使ったり。

おうちに籠る生活が続きます。
そんな時には、目を楽しませる
写真集など、いかが?
年を重ねないと出せない
きものの味わいを。
bookshelf

クマさんの和更紗草子

与謝蕪村と京都シノワズリ・サロン。
そして堀川通りに並んだ
更紗染めの店の関係とは…。

蒸し暑い夏、
炎天下の陽炎が恨めしい季節。
でも、蒸し暑さや陽炎を文様に
変換して、ゆかたに載せると
涼しげな立涌文様になるから、
不思議

きものあそびの遊び

「布が好き」。そこから始まる
アナザーワールド「古裂」の世界。
素人だけど
結構、楽しいのです。

クマさんの和更紗草子

和更紗の技法についてのお話。
大きく分けて3つといわれる
その技法とは…。

クマさんの和更紗草子

古渡り更紗、ロマンを掻き立てる言葉。
インド更紗から和更紗へ。
輸入品から国産へ。

きものあそびの遊び

男物の羽織は、黒や茶、灰色などと、
だいたい地味です。
その代わり、裏地に凝る。
これが、ひそかな楽しみ。

まだ梅雨でもないのに
雨の多い今年の五月。
そんな時は、このチビ龍さんたちが
出番を早やって
いたずらしているのかも…
なんて想像をしたりして。

クマさんの和更紗草子

そもそも『佐羅紗便覧』とは、
いかなる本であったのか。
知りたかったお話です。

きものあそびの遊び

リサイクルきもののなかには
時に、とんでもない珍品が。
江戸小紋をめざしたらしいのだが
何が何だか分からない。

新年、明けまして
おめでとうございます。
卯年の始まりは兎文様で。
兎の長い耳は福を集めるそうです。
良い一年になりますように!

クマさんの和更紗草子

江戸のパッチワーク?
ではなく、寄裂文様。
高度な技術で染め分けた和更紗。

寄裂文様でも
小紋になると
また違った趣です。
見比べてみるのも一興。
菊池宏美さんの作品も素敵。

クマさんの和更紗草子

和更紗の本流は異国情緒…
でも、江戸の感性は
日本独特のアイテムもピックアップ。

クマさんの和更紗草子

縞、格子、格天井、菱といった
幾何学文様もゆるいのが
和更紗の楽しいところ

きものあそびの遊び

世代を超えて生きる。
きものには、そんな力がある。
本場結城紬を
受け継いで纏う嬉しさ。

クマさんの和更紗草子

和更紗の世界に登場する
実在の、あるいは架空の
動物たちに注目!

クマさんの和更紗草子

江戸時代の日本に象が来ていた!
その珍しい姿は
やはり和更紗の柄に。

きものあそびの遊び

男物の羽織は、黒や茶、灰色などと、
だいたい地味です。
その代わり、裏地に凝る。
これが、ひそかな楽しみ。

クマさんの和更紗草子

百獣の王と言えばあの人、
ではなく獅子です。
和更紗の獅子は、ゆるい!

クマさんの和更紗草子

『和更紗 江戸デザイン帳』も
こちらの和更紗草子も熊谷さん。
今回は龍、雨龍です。

自然布

『自然布 日本の美しい布』
自然布とは何か。
祖先たちの手仕事や営みに
美しさを見いだし、
そして我が身を振り返るために。
bookshelf

クマさんの和更紗草子

2019年最初の和更紗草子は、鳥。
和更紗の文様の中には
様々な鳥が生息しています。

クマさんの和更紗草子

いつの時代も女子に人気の小花文様。
和更紗の小花は、同じ小花文様でも
小紋染めに比べてカラフルです。

田中忠三郎コレクション

2019年3月、
惜しくも閉館してしまった
アミューズミュージアムを
懐かしんで。

2015.07.09

クマさんの和更紗草子

いかにも和更紗らしい、と言えば
唐花、唐草文様ですね。
エキゾチックな植物たちをご紹介。

クマさんの和更紗草子

9月は可愛らしい唐子文様。
文様の中で無邪気に遊ぶ
子どもたちの仲間になりたい!















きものあそびの遊び

友人のお母様が遺したきもの。
きものに縁のなかった娘たちだけど
きっぱり処分なんてできないから
楽しむ方法をアドバイス。

クマさんの和更紗草子

エキゾチックだけど、どこか緩い
和更紗文様に登場する異人たち。
そのルーツは、版画にあった!















クマさんの和更紗草子

日本独自の和更紗の技法と
いかにして人々の暮らしに
取り入れられていったのかをご紹介。

クマさんの和更紗草子

更紗はどのように日本で発展したか。
6月は、和更紗の誕生について
さらに詳しいお話を。

きものあそびの遊び

襤褸、BORO、ボロ。
「もったいない」 「大切にしたい」
そんな心が接ぎ合わせた裂が
今やアートとして扱われる不思議。

クマさんの和更紗草子

様々なものを丸に納めたり
あるいは、ゆらゆらと立ち昇る
水蒸気をデザインに。

クマさんの和更紗草子

新連載です!
愛してやまない和更紗のお話を
熊谷博人さんが月1回お届けします。

















琉球布紀行

『琉球布紀行』
沖縄に寄せる著者の
深い思いが感じられます。
きもの好きでなくても読んでほしい。

bookshelf












過去のあんな記事こんな記事を
もう一度ご覧になりたい方は、
こちらからお入りください。

backnumber

「横浜きものあそび」へのご感想、お問い合わせは、こちらからお願いします。
     お送りいただいた個人情報は、「横浜きものあそび」からの回答、お知らせ以外に使用することはありません。

兄弟サイト「陶・よかりよ」もご覧ください。