クマさんの文様がたり

初夏を告げる渡り鳥、燕。冬の渡り鳥、雁が帰ると交代するように、南国で越冬していた燕がやって来ます。
『万葉集』の大伴家持の歌に「燕来る時になりぬと雁がねは国偲ひつつ雲隠り鳴く」とあります。
古くから「帰雁来燕(きがんらいえん)」ともいい、文人たちの画題にもなっています。
俳句の季語では「燕」は春、その他は「夏燕」「秋燕」となるようです。

田植えを終えたばかりの田んぼは苗が小さいので、周りの風景を鏡のように映します。
雪型が残る山並みが田んぼに映り、その上を燕が体をひるがえしながら優美に飛び交う姿は、「日本の風景」の代表でしょう。
棚田と燕の組み合わせも気持ちの良い風景です。実際には農家の苦労は大変ですが…。

「燕が高く飛ぶと晴れ、低く飛ぶと雨」といい伝えられています。
晴れた日は、燕の餌になる虫が、上昇気流に乗って高い所を飛び、天気が悪い低気圧の日には、虫が地面近くに下りてきます。
したがって燕が飛び交う高さによって、天気がわかるということのようです。

近くの商店街に来る燕は、毎年、決まった軒先に上手に巣を作ります。
巣の中からは雛の黄色いくちばしが見え、餌をねだっています。
子育てに奮闘する親燕の姿は、ほほ笑ましく、人間との関係も身近に感じます。
この姿から、江戸時代の人たちは、燕が縁結びと、安産の象徴としても見ていました。
鳥文様の中でも、燕は鶴、雀に続いて多く登場しているので、
このことからも、燕が多くの人たちに愛されていることが解ります。

最近は雀と同様に燕も、めっきり少なくなりました。
人間の一番近くにいた鳥が少なくなるのは、農薬をはじめ、人間の側に大きな原因があるのでしょう。
寂しい限りです。余談になりますが、江戸小紋などに使う防染糊には、米ぬかを精製した物を加えます。
しかし、最近の米ぬかは稲作に農薬を使っているため、防染糊には適さないそうです。
職人さんたちは「染めの技術が進んでも、古くから使われている、質の良い材料を確保することが困難になった」と、
とても心配しています。農薬はこんなところにも影響を与えています。

柳縞に燕

柳縞に燕

芽吹き柳と燕の組み合わせで、「初燕」は春の使者として喜び迎えられていました。
前回登場した、芽吹きの「柳縞」は幾何学的でシンプルなパターンですが、小紋特有の温かみが感じられます。
さらに「燕」が加わることで、春の暖かな日射しを思わせるような、軽やかな文様になっています。

燕尽くし

燕尽くし

燕尽くし

燕は最高時速200キロというスピードで虫を捕らえます。空高く飛びめぐる瞬間を集めた文様です。
二つに分かれた尾羽は文様にしても解りやすく、燕の特徴を表しています。
初夏の風物詩であり、文様としても、この季節を象徴するお洒落な文様となります。
波や流水との組み合わせもあります。

燕、様々

燕、様々燕、様々燕、様々

燕の飛翔文様いろいろ。急旋回も自由自在、優れた飛行能力を持っています。
橫浜の皆さんには申し訳ありませんが、ヤクルト「スワローズ」ガンバレ!

中島みゆきは『地上の星』の歌で、
「つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう」と
声高々に歌い上げます。燕が大空を猛スピードで飛行する姿を見ると、現代人でも夢を託します。

22 May 2013

*このページに掲載されたコンテンツは熊谷博人に帰属します

バックナンバー
vol.04315 May 2013
vol.042江戸の子どもたちと玩具文様08 May 2013
vol.041端午の節句 菖蒲文様01 May 2013
vol.040貝文様 潮干狩り24 April 2013
vol.039向かい文様  江戸時代の恋愛観17 April 2013
vol.03810 April 2013
vol.037霞か雲か03 April 2013
vol.036桜の花見27 March 2013
vol.035「花」といえば桜20 March 2013
vol.034春野13 March 2013
vol.033蘭、四君子06 March 2013
vol.032桃の節句27 February 2013
vol.031天神様と梅20 February 2013
vol.03013 February 2013
vol.029竹 - 206 February 2013
vol.028竹 - 130 January 2013
vol.02723 January 2013
vol.026蓬莱山と松16 January 2013
vol.025門松09 January 2013
vol.024宝尽くし03 January 2013
vol.023留守文様26 December 2012
vol.02219 December 2012
vol.021悟り絵12 December 2012
vol.020吹き寄せ05 December 2012
vol.019銀杏28 November 2012
vol.018紅葉狩り21 November 2012
vol.01714 November 2012
vol.016道具07 November 2012
vol.015人物文様31 October 2012
vol.014実りの秋24 October 2012
vol.01317 October 2012
vol.012草双紙と文具10 October 2012
vol.011小紋-2 型地紙と型彫りの技法03 October 2012
vol.010小紋-1 江戸小紋26 September 2012
vol.009江戸のガーデニングブーム19 September 2012
vol.008重陽の節句12 September 2012
vol.00705 September 2012
vol.006文字小紋29 August 2012
vol.005蜻蛉(とんぼ)22 August 2012
vol.004団扇15 August 2012
vol.003波文様五題08 August 2012
vol.002『波紋集』01 August 2012
vol.001梅鶴に松葉(うめづるにまつば)25 July 2012