クマさんの文様がたり

鉄線

夏の花文様は種類が少ないけれど、代表として挙げるとすれば朝顔と鉄線でしょう。
今回は「鉄線文様」。実際には、鉄線は開花が5月末から6月にかけての初夏の花。
芭蕉の俳句に「散らば散れ 千里一風の 鉄線花」があります。
鉄線は大輪の花を次々に咲かせ、見る人の足を思わず止めさせてしまうような印象深い花です。
大胆で、清々しくて、私の好きな句です。

茶花としても人気の高い花で、古い竹籠に一輪の鉄線は、気品のある風情をかもし出してくれます。
また、蔓ものの花は、花器を高い位置に置き、花を垂らして愉しむことが出来るので、
普段の花の活け方とは違った変化が愉しめます。

「鉄線」は「鉄線花」とも「鉄仙花」とも書き、さらに現代では「クレマチス」とも呼ばれています。
6弁花(本当は萼片が開いたもの)を広げます。
似た花で、日本産の『風車』は8弁の花、植物学的には別の種だそうです。
鉄線は中国原産で、文明6(1474)年刊行の『雑学類書』または、『文明本節用集』ともいわれている本には
「鉄線花テッセンクワ」と紹介されているので、この頃には日本で栽培されていたと思われます。
現在では世界的に品種改良が行われ、色は白、青紫、淡紫、桃色など、
形も豊富になり、多くの人たちに愛されています。でも、私は、青紫のシンプルで素朴な形の花が好きです。

「鉄線」という名称は、蔓が非常に強いことから付けられ、「蔓性植物の女王」ともいわれています。
美しく、しかも目立つ花なのに、こんな名前が付けられたのは、よほど蔓の強靱さが珍しかったのでしょう。
「クレマチス」もギリシャ語で蔓を意味する「クリマ」に由来しているそうです。

文様からみると、鉄線は風車にも見え、大きな花で優雅なたたずまいから、
桃山時代には華やかな小袖や、能装束に使われています。
古伊万里などの焼き物の柄や他の工芸品にも見かけます。
硬い蔓は唐草文様にしたり、花との対比もバランス良く文様になっています。

鉄線

鉄線

写実的な鉄線文様です。白花と紫花の2種。蔓も比較的忠実に表現している文様。

鉄線 鉄線唐草 鉄線唐草
鉄線 鉄線唐草 鉄線唐草

鉄線花の重ね文様。鉄線はこのようにいっせいに咲くことはありません、順々に咲く花なので、文様では満開にしました。
鉄線唐草は、蔓を唐草風に強調していますが、蔓は大変強靱で、ものに絡むことから生命力が強く、
蔓文様には人と人との結びつきが何時までも続くことを願う意味合いが込められています。

平鉄線
平鉄線 平鉄線

江戸時代に出版された『当世小紋雛形都染』には、このような名称が付けられています。
小紋柄ではなぜか、鉄線がこのように四角の花になっていることが多く、花のイメージから文様を作ったのではなく、
先に四角の文様を作り、あとからイメージに近い「鉄線」の名を当てたとも考えられます。

鉄線と朝顔

鉄線と朝顔

クレマチスの花言葉は、高潔、心の美しさ、清純な心、精神の美、旅人の喜び、など。
しかしこれとは逆に、たくらみ、貧弱、といったマイナスイメージの花言葉もあります。
美しさの裏には、隠されたものがある、ということでしょうか。

次回は「朝顔」です。

24 July 2013

*このページに掲載されたコンテンツは熊谷博人に帰属します

バックナンバー
vol.052立涌(たちわく、たてわき)17 July 2013
vol.051浴衣10 July 2013
vol.050七夕 星03 July 2013
vol.049雑巾 江戸のリサイクル26 June 2013
vol.04819 June 2013
vol.047雨 雨龍(あまりょう)12 June 2013
vol.04605 June 2013
vol.04529 May 2013
vol.04422 May 2013
vol.04315 May 2013
vol.042江戸の子どもたちと玩具文様08 May 2013
vol.041端午の節句 菖蒲文様01 May 2013
vol.040貝文様 潮干狩り24 April 2013
vol.039向かい文様  江戸時代の恋愛観17 April 2013
vol.03810 April 2013
vol.037霞か雲か03 April 2013
vol.036桜の花見27 March 2013
vol.035「花」といえば桜20 March 2013
vol.034春野13 March 2013
vol.033蘭、四君子06 March 2013
vol.032桃の節句27 February 2013
vol.031天神様と梅20 February 2013
vol.03013 February 2013
vol.029竹 - 206 February 2013
vol.028竹 - 130 January 2013
vol.02723 January 2013
vol.026蓬莱山と松16 January 2013
vol.025門松09 January 2013
vol.024宝尽くし03 January 2013
vol.023留守文様26 December 2012
vol.02219 December 2012
vol.021悟り絵12 December 2012
vol.020吹き寄せ05 December 2012
vol.019銀杏28 November 2012
vol.018紅葉狩り21 November 2012
vol.01714 November 2012
vol.016道具07 November 2012
vol.015人物文様31 October 2012
vol.014実りの秋24 October 2012
vol.01317 October 2012
vol.012草双紙と文具10 October 2012
vol.011小紋-2 型地紙と型彫りの技法03 October 2012
vol.010小紋-1 江戸小紋26 September 2012
vol.009江戸のガーデニングブーム19 September 2012
vol.008重陽の節句12 September 2012
vol.00705 September 2012
vol.006文字小紋29 August 2012
vol.005蜻蛉(とんぼ)22 August 2012
vol.004団扇15 August 2012
vol.003波文様五題08 August 2012
vol.002『波紋集』01 August 2012
vol.001梅鶴に松葉(うめづるにまつば)25 July 2012