菱と松皮菱
「菱形」は菱の実の形から呼ばれた名称です。
鋭い棘が特徴の菱は古くから池や湖沼に自生しているアカバナ科の水草です。
葉も菱形に近い形で外形は鋸歯文様になっています。
実にはデンプン質の養分が詰まっていて、古くから食用とされ、茹でるとおいしいそうです。
縄文時代、菱の実は、どんぐり、栃の実、山芋、百合根と並ぶ植物性の食べ物でした。
『古事記』や『万葉集』には菱を詠んだ歌があります。
「君がため 浮沼の池の 菱採る わが染めし袖濡れにけるかも」(万葉集第七巻)
菱から生まれた「菱形」。菱形は四辺が等しく、どの角度も直角でない斜方形(しゃほうけい)です。
単純な形でありながら美しく、古くから人々に親しまれてきました。
菱形は奈良時代に伝来した最も古い文様のひとつ。
菱形の組み合わせは無限にあり、さまざまに工夫がされています。
よく知られているものでは「割菱」「花菱」「三階菱」「松皮菱」そして鉛筆で懐かしい「三菱」などなど。
これらを二重にしたり、連続することで複雑な文様に変化します。
幸い菱(さいわいびし)
連続した菱形の先端同士が合うために先合菱(さきあいびし)と呼ばれ、転じて「幸い菱」となりました。
強引な語呂合わせですが、当時はとても人気の高い文様でした。今でも。
武田菱
「四つ割菱」とも呼ばれる武田家専用の家紋。この文様は「武田菱」を連続した文様。
星入り菱格子
菱形の中央にある点を「星」といいます。
形を彫る人にとっては、こういった単純な文様は少しの揺らぎや、 斑(まだら)が目立つので一番神経を使うということです。
菊入り菱格子
基本になるのは菱形の連続ですが、複雑な文様も多く考案されました。
小紋の中には特に意味を持たない幾何学文様があります。
通常「割り付」柄といっていますが、この中には菱形を基本に連続させたものや、
菱形にさまざまな文様を組み込んだものが多く見られます。
菱形はこのように多くの文様のベースになる文様です。
竹垣
「龍安寺垣」という、竹で編んだ垣根があります。太い竹を粗く交差させて作った垣根。
「竹矢来(たけやらい)」ともいいます。大きな菱形の繋ぎ文様になっています。
松皮菱
松の表皮に似ていることからこの名前が出来たといわれています。
菱形を縦に重ねたような文様で、子持ち菱形とも呼べます。
松皮菱という名称は室町時代以降と思われますが、この菱形の変形した文様はそれ以前から見られるようです。
特に上下半分にした形は建築装飾の一部に取り入れられ、着物の文様取りにも見られます。
どうも、松皮菱はこの形が最初から出来たのではなく、文様の組み方のパターンの一つとして生まれたようです。
やがて縮小して次第にこの形に変化したと思われます。
松皮菱
|
霰松皮菱
|
|
|
|
大小の点で構成した松皮菱文様です。
|
角松皮菱(つのまつかわびし)
松皮菱の上下左右から角のような線を出した文様。この中に花柄を入れることもあります。
九曜(くよう)入り変わり松皮菱
松皮菱の中に九つの点を入れた文様。九曜文様は厄除けの意味がありました。
『小袖雛形』より
中央の文様の組み合わせ部分が「松皮菱」の形に似ています。
『小袖雛形』より
江戸時代の『小袖模様雛形』の文様取りには松皮菱に近いパターンがいくつも載っています。 「松皮取り」「岸取り」などの名前が付けられています。
18 June 2014
*このページに掲載されたコンテンツは熊谷博人に帰属します
バックナンバー |
vol.099 | 蜀江(しょっこう) | 11 June 2014 |
vol.098 | 柏と沢瀉(オモダカ) | 04 June 2014 |
vol.097 | 唐子 | 28 May 2014 |
vol.096 | 鳳凰 | 21 May 2014 |
vol.095 | 橘 | 14 May 2014 |
vol.094 | 葵 | 07 May 2014 |
vol.093 | 鯉 | 30 April 2014 |
vol.092 | 蜘蛛の巣 蛸絞り | 23 April 2014 |
vol.091 | 蹴鞠(けまり)、手鞠(てまり) | 16 April 2014 |
vol.090 | 牡丹 | 09 April 2014 |
vol.089 | 小花 | 02 April 2014 |
vol.088 | 将棋の駒 | 26 March 2014 |
vol.087 | 王朝趣味 | 19 March 2014 |
vol.086 | かぶり物 | 12 March 2014 |
vol.085 | 早蕨 (さわらび) | 05 March 2014 |
vol.084 | 紗綾形 (さやがた) | 26 February 2014 |
vol.083 | 源氏香 | 19 February 2014 |
vol.082 | 役者文様 | 12 February 2014 |
vol.081 | 海老・蟹 | 05 February 2014 |
vol.080 | 三番叟 | 29 January 2014 |
vol.079 | 扇 扇子 | 22 January 2014 |
vol.078 | 初釜 | 15 January 2014 |
vol.077 | 亀 | 08 January 2014 |
vol.076 | 正月飾り 熨斗(のし) | 01 January 2014 |
vol.075 | 十二支 | 25 December 2013 |
vol.074 | 座敷遊び | 18 December 2013 |
vol.073 | 千鳥 | 11 December 2013 |
vol.072 | 縄 | 04 December 2013 |
vol.071 | 楽器 | 27 November 2013 |
vol.070 | 水鳥 | 20 November 2013 |
vol.069 | 縞 | 13 November 2013 |
vol.068 | 秋の収穫 大根 | 06 November 2013 |
vol.067 | 唐草 | 30 October 2013 |
vol.066 | 鐙(あぶみ) 武蔵野 | 23 October 2013 |
vol.065 | 苧環(おだまき) 糸巻き | 16 October 2013 |
vol.064 | 小紋の文様構成 (繋ぎ、散らし、破れ、崩し、尽くし文様) | 09 October 2013 |
vol.063 | 小紋三役 | 02 October 2013 |
vol.062 | 露芝(つゆしば)と秋草 | 25 September 2013 |
vol.061 | 月と兎 | 18 September 2013 |
vol.060 | 茄子 | 11 September 2013 |
vol.059 | 葡萄 | 04 September 2013 |
vol.058 | 撫子 ナデシコ | 28 August 2013 |
vol.057 | 瓢箪(ひょうたん) | 21 August 2013 |
vol.056 | 麻の葉 | 14 August 2013 |
vol.055 | 蝙蝠 | 07 August 2013 |
vol.054 | 朝顔 | 31 July 2013 |
vol.053 | 鉄線 | 24 July 2013 |
vol.052 | 立涌(たちわく、たてわき) | 17 July 2013 |
vol.051 | 浴衣 | 10 July 2013 |
vol.050 | 七夕 星 | 03 July 2013 |
vol.049 | 雑巾 江戸のリサイクル | 26 June 2013 |
vol.048 | 傘 | 19 June 2013 |
vol.047 | 雨 雨龍(あまりょう) | 12 June 2013 |
vol.046 | 桐 | 05 June 2013 |
vol.045 | 藤 | 29 May 2013 |
vol.044 | 燕 | 22 May 2013 |
vol.043 | 柳 | 15 May 2013 |
vol.042 | 江戸の子どもたちと玩具文様 | 08 May 2013 |
vol.041 | 端午の節句 菖蒲文様 | 01 May 2013 |
vol.040 | 貝文様 潮干狩り | 24 April 2013 |
vol.039 | 向かい文様 江戸時代の恋愛観 | 17 April 2013 |
vol.038 | 蝶 | 10 April 2013 |
vol.037 | 霞か雲か | 03 April 2013 |
vol.036 | 桜の花見 | 27 March 2013 |
vol.035 | 「花」といえば桜 | 20 March 2013 |
vol.034 | 春野 | 13 March 2013 |
vol.033 | 蘭、四君子 | 06 March 2013 |
vol.032 | 桃の節句 | 27 February 2013 |
vol.031 | 天神様と梅 | 20 February 2013 |
vol.030 | 梅 | 13 February 2013 |
vol.029 | 竹 - 2 | 06 February 2013 |
vol.028 | 竹 - 1 | 30 January 2013 |
vol.027 | 鶴 | 23 January 2013 |
vol.026 | 蓬莱山と松 | 16 January 2013 |
vol.025 | 門松 | 09 January 2013 |
vol.024 | 宝尽くし | 03 January 2013 |
vol.023 | 留守文様 | 26 December 2012 |
vol.022 | 雪 | 19 December 2012 |
vol.021 | 悟り絵 | 12 December 2012 |
vol.020 | 吹き寄せ | 05 December 2012 |
vol.019 | 銀杏 | 28 November 2012 |
vol.018 | 紅葉狩り | 21 November 2012 |
vol.017 | 雀 | 14 November 2012 |
vol.016 | 道具 | 07 November 2012 |
vol.015 | 人物文様 | 31 October 2012 |
vol.014 | 実りの秋 | 24 October 2012 |
vol.013 | 雁 | 17 October 2012 |
vol.012 | 草双紙と文具 | 10 October 2012 |
vol.011 | 小紋-2 型地紙と型彫りの技法 | 03 October 2012 |
vol.010 | 小紋-1 江戸小紋 | 26 September 2012 |
vol.009 | 江戸のガーデニングブーム | 19 September 2012 |
vol.008 | 重陽の節句 | 12 September 2012 |
vol.007 | 船 | 05 September 2012 |
vol.006 | 文字小紋 | 29 August 2012 |
vol.005 | 蜻蛉(とんぼ) | 22 August 2012 |
vol.004 | 団扇 | 15 August 2012 |
vol.003 | 波文様五題 | 08 August 2012 |
vol.002 | 『波紋集』 | 01 August 2012 |
vol.001 | 梅鶴に松葉(うめづるにまつば) | 25 July 2012 |
|