クマさんの文様がたり

縞、格子

「縞」については69回で、すでに取り上げました。
しかし先日、布コレクションの先輩である広岩邦彦さんが最近書いた『近世のシマ格子 着るものと社会』(紫紅社刊)を読んで、
大変ショックを受けたので、再度、「縞」を取り上げさせてください。
縞が粋の代表と言われていることに、誰も疑いを持たないでしょう。
どの本にもそのように書かれていますし、私も納得していました。
しかし、広岩さんの本によると、これは明治38年の三越デパートのPR誌に始まったことだそうです。
大正初期には「シマ」を「粋」の代表とする戦略の「江戸趣味」のキャンペーンをしたということです。
三越はシマを売る言葉を「粋気(いき)向き」と決め、PR誌『三越』で、ストライプやその代用柄をことごとく「粋」と紹介しました。
これを機に他でも「シマ」=「粋」というイメージを作り上げたようです。
さすが、大手の呉服屋さんのアイデアは昔から、商魂たくましいものです。
こうしたキャンペーンに、すぐ乗っかるのは庶民の悲しさか。

だからといって、縞が粋ではないということではありません。
縞だけではなく、粋な柄は多くありますが、同じ柄でも着方によって粋にも、野暮にもなります。
このことは前回書いたとおりでしょう。

さらに、この本では、「縞が『島物』と言われていた」ことについても否定しています。
結論からいえば、「嶋摺り」といい、
海に浮かぶ島のように、ひと塊の文様が、ポツンポツンと飛び飛びに配置された文様を「シマ」「嶋もの」と言っていたようです。
これなら納得がゆきます。
この「嶋もの」の語源については以前から、わたしも腑に落ちないところはありましたが、それ以上調べてはみませんでした。
世の中の定説や常識について、改めてご注意。
このほか、徳川幕府の直轄地になっていた八丈島の八丈島紬についても、その歴史が詳しく書かれているので、
興味のある方は、ぜひご一読を。

江戸時代の縞いろいろ

江戸時代の縞いろいろ

黄八丈いろいろ

黄八丈いろいろ

先日、父親の本の整理をしていたら、こんな縞帳が出てきました。(クリックで拡大できます)

縞帳1

この縞帳はわたくしの母方の祖母が、明治の末から大正にかけて、自分で織った縞木綿の見本です。
祖母の家は信州の一番南、飯田市で米を中心に、養蚕も盛んに行っていました。
この見本帳に貼られている木綿は、家族や近所の人たちが身につけた着物でしょう。
縁側で機織りをしている祖母の記憶もおぼろげにあります。
たぶん、自分で織りながら、自分好みの縞模様を考え、家族好みの縞を織ったのでしょう。
ひとつとして同じ柄はありません。
どこの家でもそうでしたが、女性は休む暇無く、畑仕事や機織りなど、一日中、働いていました。
そんなことを思い出させてくれる縞帳です。

おまけ、右の絵はこの縞帳の表紙裏に、わたしが4、5歳の頃描いた落書きです。「ちんどん屋さん」の絵のようです。

縞帳2

ということで、現在、この縞帳は「わたくしのお宝」となっています。

23 July 2014

*このページに掲載されたコンテンツは熊谷博人に帰属します

バックナンバー
vol.104文芸文様16 July 2014
vol.103色紙 短冊09 July 2014
vol.102水辺の風景02 July 2014
vol.101亀甲 毘沙門亀甲25 June 2014
vol.100菱と松皮菱18 June 2014
vol.099蜀江(しょっこう)11 June 2014
vol.098柏と沢瀉(オモダカ)04 June 2014
vol.097唐子28 May 2014
vol.096鳳凰21 May 2014
vol.09514 May 2014
vol.09407 May 2014
vol.09330 April 2014
vol.092蜘蛛の巣 蛸絞り23 April 2014
vol.091蹴鞠(けまり)、手鞠(てまり)16 April 2014
vol.090牡丹09 April 2014
vol.089小花02 April 2014
vol.088将棋の駒26 March 2014
vol.087王朝趣味19 March 2014
vol.086かぶり物12 March 2014
vol.085早蕨 (さわらび)05 March 2014
vol.084紗綾形 (さやがた)26 February 2014
vol.083源氏香19 February 2014
vol.082役者文様12 February 2014
vol.081海老・蟹05 February 2014
vol.080三番叟29 January 2014
vol.079扇 扇子22 January 2014
vol.078初釜15 January 2014
vol.07708 January 2014
vol.076正月飾り 熨斗(のし)01 January 2014
vol.075十二支25 December 2013
vol.074座敷遊び18 December 2013
vol.073千鳥11 December 2013
vol.07204 December 2013
vol.071楽器27 November 2013
vol.070水鳥20 November 2013
vol.06913 November 2013
vol.068秋の収穫 大根06 November 2013
vol.067唐草30 October 2013
vol.066鐙(あぶみ) 武蔵野23 October 2013
vol.065苧環(おだまき) 糸巻き16 October 2013
vol.064小紋の文様構成
(繋ぎ、散らし、破れ、崩し、尽くし文様)
09 October 2013
vol.063小紋三役02 October 2013
vol.062露芝(つゆしば)と秋草25 September 2013
vol.061月と兎18 September 2013
vol.060茄子11 September 2013
vol.059葡萄04 September 2013
vol.058撫子 ナデシコ28 August 2013
vol.057瓢箪(ひょうたん)21 August 2013
vol.056麻の葉14 August 2013
vol.055蝙蝠07 August 2013
vol.054朝顔31 July 2013
vol.053鉄線24 July 2013
vol.052立涌(たちわく、たてわき)17 July 2013
vol.051浴衣10 July 2013
vol.050七夕 星03 July 2013
vol.049雑巾 江戸のリサイクル26 June 2013
vol.04819 June 2013
vol.047雨 雨龍(あまりょう)12 June 2013
vol.04605 June 2013
vol.04529 May 2013
vol.04422 May 2013
vol.04315 May 2013
vol.042江戸の子どもたちと玩具文様08 May 2013
vol.041端午の節句 菖蒲文様01 May 2013
vol.040貝文様 潮干狩り24 April 2013
vol.039向かい文様  江戸時代の恋愛観17 April 2013
vol.03810 April 2013
vol.037霞か雲か03 April 2013
vol.036桜の花見27 March 2013
vol.035「花」といえば桜20 March 2013
vol.034春野13 March 2013
vol.033蘭、四君子06 March 2013
vol.032桃の節句27 February 2013
vol.031天神様と梅20 February 2013
vol.03013 February 2013
vol.029竹 - 206 February 2013
vol.028竹 - 130 January 2013
vol.02723 January 2013
vol.026蓬莱山と松16 January 2013
vol.025門松09 January 2013
vol.024宝尽くし03 January 2013
vol.023留守文様26 December 2012
vol.02219 December 2012
vol.021悟り絵12 December 2012
vol.020吹き寄せ05 December 2012
vol.019銀杏28 November 2012
vol.018紅葉狩り21 November 2012
vol.01714 November 2012
vol.016道具07 November 2012
vol.015人物文様31 October 2012
vol.014実りの秋24 October 2012
vol.01317 October 2012
vol.012草双紙と文具10 October 2012
vol.011小紋-2 型地紙と型彫りの技法03 October 2012
vol.010小紋-1 江戸小紋26 September 2012
vol.009江戸のガーデニングブーム19 September 2012
vol.008重陽の節句12 September 2012
vol.00705 September 2012
vol.006文字小紋29 August 2012
vol.005蜻蛉(とんぼ)22 August 2012
vol.004団扇15 August 2012
vol.003波文様五題08 August 2012
vol.002『波紋集』01 August 2012
vol.001梅鶴に松葉(うめづるにまつば)25 July 2012